お疲れ様です。
土曜の重賞の回顧を軽くします。
・スワンS
競馬ブロガー@ななお@nerauzomanbaken
#スワンS
2018/10/27 13:55:53
圧倒的に人気馬モズアスコット
逃げ馬ベステンダンク
川田騎手は秋華賞のような感じに乗ってきそうな🤔
◎3ベステンダンク
スワンSは逃げ馬鉄板
○10モズアスコット
差せるかどうかだけ
△5グァンチャーレ
マイラーズ… https://t.co/S96Q423kwJ
1着 ×ロードクエスト
2着 〇モズアスコット
3着 △グァンチャーレ
4着 ◎べステンダンク
印4頭が上位独占しました!!
逃げ切りを狙って◎べステンダンクにしましたが、控えましたね。
◎ー〇ー△の完全的中を狙いに行きましたが、惜しかったです・・・
グァンチャーレの買レースをわかっている方なら非常に簡単なレースになったのではないでしょうか。
・アルテミスS
好走条件該当馬4頭から選んでない2頭が1着、4着になりました。競馬ブロガー@ななお@nerauzomanbaken
#アルテミスステークス
2018/10/27 15:34:09
父サンデー✖︎母父ノーザン系
好走条件該当馬11頭中8頭好走
凡走の3頭は①1600m以上なし②前走新馬を中山③前走未勝利東京1600でも牡馬と対戦なし
今年は
2グレイシア、8エールヴォア
人気ではあ… https://t.co/HMO58iEWfS
見る目なしですね。2着ビーチサンバは今後注目するべき馬です。

混戦模様・群雄割拠の天皇賞秋。当日お昼赤枠に数値が入ります。
会員サイト内北条のブログで指数データ&最終見解確認へ!!
日曜日夕方にレース結果と照らし合わせてみてください。
【天皇賞指数上位馬を無料で見る方はCLCK】
● 天皇賞秋 ●
傾向記事にも書きましたが、逃げ馬不在の超Sペース濃厚です。さすがにこのメンバーなので思い切ってMペース以上で逃げようとする馬はいないと思います。
仮にMペース以上になれば、私の予想は大外れになります。
東京2000mではあるが、今年は東京500m(直線)であると思ってください!
傾向記事⇒抑える傾向
☆過去Sペース(前半60秒以上)の年☆
2016年
1着馬 ①番人気
2000m以上勝ちなし マイルG1を4勝
2着馬 ⑦番人気
2000m以上勝ちなし 1800mを3勝
3着馬 ⑥番人気
2000m以上勝ちなし 1600mと1800mを2勝ずつ
2015年
1着馬 ①番人気
東京1400m2着あり 1800mを2勝 2000m以上も勝ちあり 宝塚記念1勝
2着馬 ⑩番人気
2000m以上勝ちなし 1600mと1800mを2勝ずつ
3着馬 ⑥番人気
1600m~2200mまで勝ちあり イスラボニータ
2014年
1着馬 ⑤番人気
2001m以上勝ちなし 1800mを3勝 2000mを2勝
2着馬 ②番人気
1600m~2400mまで勝ちあり JC2勝
3着馬 ①番人気
1600m~2200mまで勝ちあり イスラボニータであり、短距離馬として活躍
2005年
1着馬 ⑭番人気
2001m以上勝ちなし 1600~2000mを2勝ずつ
2着馬 ①番人気
1600~2400mまで勝ちあり JC1勝
3着馬 ⑬番人気
2000m以上勝ちなし 1600mを3勝と1800mを1勝
1996年
1着馬 ③番人気
2000m以上勝ちなし 1600mを1勝と1800mを3勝
2着馬 ④番人気
1200mと1800mを1勝ずつ 2000mも以上勝ちあり 有馬記念と宝塚記念勝ち
3着馬 ①番人気
1400mと1800mを1勝ずつ 天皇賞春勝ち
1994年
1着馬 ③番人気
2001m以上勝ちなし 1200~2000mまで勝ちあり
2着馬 ⑧番人気
2001m以上勝ちなし 1600mと2000m勝ちあり
3着馬 ⑪番人気
2001m以上勝ちなし 1800mと2000m勝ちあり
びっくりされたと思います。
過去6年(18頭)の好走馬の戦歴を簡単に書きました。
・2000m以上勝ちなし⇒ 6頭
要するに1600mや1800mで強い競馬をしていた馬
・2001m以上勝ちなし⇒ 5頭
1600m~2000mまでで強い競馬をしていた馬
・ジャパンカップや宝塚記念や天皇賞の勝ち馬⇒ 5頭
このクラスは展開次第で崩れるような馬ではないと言うことですね
・イスラボニータ⇒ 2回
3歳でセントライト記念を勝っているが、古馬になって1600mまででしか連対しなくなった。
要するに・・・・
”主に1600m~2000mまでを主戦としている馬を狙え!!”
大阪杯ペルシアンナイト、菊花賞フィエールマンが好走したように距離適性がなくても関係ないです。
今回、1600m~200mを主戦としている馬
ステファノス、ブラックムーン、ヴィブロス、スワーヴリチャード、サングレーザー
ただ、ここを主戦としているからと言ってどの馬にも有利になるとは限りません。やはりキレる足が必要です。
この5頭ならヴィブロス、スワーヴリチャード、サングレーザーに期待したい。
今年の天皇賞秋では厳しい馬
レイデオロ:キレ勝負は分が悪い。ルメール騎手次第で3着まで。
マカヒキ:もうキレ勝負は厳しい。3歳までとは真逆の適正とみている。
アルアイン:大阪杯でキレ負け。今回はさらにキレる馬がいる。
ダンビュライト:アルアインと同じ。
ミッキーロケット:キレ勝負は用無し。
他の弱い馬は評価しません。
ここまで残った馬
ヴィブロス、スワーヴリチャード、サングレーザー、(ステファノス、キセキ)
◎9サングレーザー
この手のレース展開は最もキレる馬を軸に選ぶべきである。2000m以上の適正など今年はいらないです。
〇5スワーヴリチャード
内になったことで負ける可能性がでてきた。配当的に2着でお願いしたい。
今回残りの3頭すべてに印を付けたいので、2軸の相手3頭と言う形にします。
△1.3.10